平行四辺形の面積のソフトのように見えますね。
でも,このソフトは,台形の学習で使うソフトです。

基本機能が2つあります。
◆機能(1)
上底を左右に移動できる!
(操作:ピンクの桜スライダー)

◆機能(2)
上底の長さを変更できる!
(操作:青の桜スライダー)

ということで,2番目の写真のように表現する事ができます。

桜スライダーを動かしているだけでも,子ども達には質の高い「算数科見学」になりますね。
社会科見学のようにバスに乗ったりはしませんが,PC画面上に動くソフトを見ると,それだけでワクワクしてきます。
そのワクワク感が,ある種の気づきを生みます。何度か操作する事で,何らかの規則性を感じてくるからです。

もっとも嬉しい気づきは,「薄い元の形と動いた実線の形は同じ面積なんだ」と気付く事です。
これに気付くと,「延長思考」が生まれます。
図形が画面から飛び出して,「永遠に伸びても面積は同じなんだ」と考えつきやすいことです。
画面という限られた世界での動きを見ているのですが,その狭い範囲の動きを見るからこそ,もっと広い範囲を考えやすくなります。
そうして,「どこまで伸びても,面積は同じなんだ」と気付いたら,「さすがです!延長思考です!」と気張ってほめたいところです。

算数の大きな思考は,「延長思考」と「圧縮思考」です。
この算数ソフトは,「延長思考」を非常になめらかに導けます。

また,このソフトは,上底を「0」にすることができます。
すると,「三角形は台形の特殊な形」と見なす事ができます。
上底が「3」の場合は,平行四辺形です。
これは,包含関係の理解になります。ベン図を教えたくなりますね。

ところで,このソフトですが,何が言えるのかを考えるタイプの授業ができます。
幾つかの子ども達の考えが出るのですが,,「きまり」を算数の柱に立てているクラスでしたら,その考えにはどれにも何らかの「きまり」が内包される事になります。
先生の日頃の指導がグッと光るところとなりますね。

※このソフトは,夏休みにお約束をした群馬の先生とのコラボソフトです。研究授業で使ってくださいます。もっと算数サイトにも近々アップを予定しています。