b7857横浜の山内小学校6年生の皆さんに,「人の図」を教えました。
宇和島の下灘小学校3年4年の皆さんにも「人の図」を教えました。
違いは,「心」に対応する言葉です。
3年4年生の子には「好きになる」と書きました。
でも,今回は,「やり遂げる」としました。6年の3学期という特別なシーズンでもあり,指導の先に卒業式が待っていたからです。

そうして子供達に話しました。
人は大雑把に言って,「体」と「頭」と「心」に分けることができます。
「体」は「できる」ようにします。
「頭」は「わかる」ようにします。
「心」は「やり遂げる」ようにします。

「体と頭のことは,先生やお父さんお母さんに教わって,できるようになり,わかるようになります。
でも,心は自分でやり遂げようとしないとできません。
と,いつものように,心だけは自分でするところだと話しました。

姿勢の指導がはじまり,私は何度となく「自分の心を強くするのだ」と熱く語りました。
それが子供達の印象に残っていたのでしょうか。
最後に質問を受け付けたときです。
感動的な質問がでました。
「心を強くするには,他に何がありますか」
つまり,姿勢を良くすること以外にも自分の心を強くする方法があるのか,という問いです。
この問いが出るということは,「今の自分の心をもっともっと鍛えたい!」という気持ちになっているのです。
指導を受けたその先を自分でどんどん歩みたい!という気持ちになっているのです。
これこそ道徳です。「道」を歩もうとしているのです。
私は痛く感動し,思わず「良い質問です!」と褒めました。

最初に示した「人の図」を見せ,「やり遂げる」を示しつつ,「やり遂げたいというものを見つけ,やり遂げようとすることです。」と話しました。
質問した子は納得顔になりました。
私も良い気持ちになりました。
道徳は道を示し歩ませる勉強なのです。

ここで,もう一つ付け加えて話をしたかったのですが,次の時間の算数の授業もあるのでやめました。
付け加えたかったことについては,また,今度書きましょう。
--
関連記事:

投稿が見つかりません。