正の数・負の数ハードディスクの中を見ていたら,中学1年の正の数・負の数のソフトが出てきました。

操作をしてみたら,これがなかなか良い感じです。
中学1年に進学した子も,これを見たら,あっという間に負の数の把握が出来ると思います。

そんなことを思っていたら,このまま私のハードディスクの中で眠らせておくのは,ちょっともったいなと思えてきました。
いつか,中学校の先生が使えるようにしたいと思います。
そうしたら,先取りで教えている小学校の先生も使えるようになります。
--
負の数は天気の気温でよく使われるので,気温で負の数を扱うことが昔から行われています。生活からの導入なので,抵抗が少ないです。
ですが,気温には大きな難点があります。

気温は温度計という計測器があるので,絵柄で示すとどうしても温度計の表現になります。
温度計は,みなさんもご存じのように,液溜を規準に水銀が伸びたり縮んだりしています。
ですので,-5度と,1度を比べると,水銀の長さは1度の方が長いのです。

ところが,数直線で表すと,0が規準になるので,-5度は長さが5となり,1度は1になります。正でも負でも,数字が大きい方が長いのです。

こんなところ,たいしたことがないと思えもしますが,温度計で理解してしまうと,たし算・ひき算をするとき妙な感じになります。
液溜が-10度の所にあったとすると,-5度は長さ5。+1度は長さ11となります。
ですので,-5度+1度は,長さ5+長さ11=長さ16となり,6度が正解となるのです。
こういう不自然さが伴うので,意味の違うもので教えるのは,ほんの一瞬程度となっています。学ぶ生徒にとって厳しくなるからです。

温度計でちょっとマイナスを把握したら,このソフトで0を規準とする表現をしっかり学んで欲しいなと思います。
そのためにも,このソフトを完成させたいと思います。
--
関連記事:

投稿が見つかりません。