学陽書房から城ヶ崎滋雄先生の『高学年児童と「ぶつからない」「戦わない」指導法!』が刊行されました。
毎月、チーム算数やSG会で会っている友だちが、こうして本を出すのは、嬉しいですね。
高学年のベテランですので、内容はしっかりしています。
Chapter1 指導の前に要チェック! 今時の高学年児童はこんな子どもたち
Chapter2 指導のヒントがここに! 高学年児童は、こんな教師を望んでいる
Chapter3 指導の基本! 高学年児童は、とことん「良さ」を引き出せ!
Chapter4 まずは見方を変える! 困った高学年児童はこう指導する!
Chapter5 ここがポイント! 高学年女子と男子の指導法
初めて高学年を受け持つ先生は、こういう本を先ず読んでおくといいですね。
--
5月6月のセミナーでは、道徳の話が中心になっています。
「ブランコ乗りとピエロ」を題材とするセミナーもあります。
この「ブランコ乗りとピエロ」を国語として教材研究すると、例えば、次のようになります。
1,「ブランコ」は片仮名ではなく、平仮名で書きたいですね。なぜなら、江戸時代に使われ始めた和語だからです。それ以前は「ゆさはり」と言われていました。
2,ぶらんこを漢字では「鞦韆」と書きます。板書して、漢字に触れさせたいですね。でも、子ども達がノートをとるのときには、仮名書きでOKです。
3,「ピエロ」はフランス語です。外来語なので片仮名で書きます。日本語でいうと、「道化師」ですね。滑稽なことをする役者です。
と、このように言葉に着目して言語力アップにつながる内容を見つけ出していきます。
道徳でも教材研究をしますが、国語とは違う内容になります。
どんな内容になるのかは、5月13日(土)の「第10回 野口塾ビギナーズセミナー記念大会」でお話します。
ぜひ、御参加ください。
日めくり論語を教卓の上に是非!
道徳という善玉菌がじんわりと教室に広がります。
--