明石先生が勧めて下さった『花神』
上巻、中巻、下巻の3部作になっていますが、明石先生は特に中巻を勧めて下さいました。
読んでみたら、上巻に続き中巻も納得が続きます。

「物を考えるときは、モロモロの事物や事象のなかから本質を抽出し、それを記号として抽象化して考えると、大変便利がよろしい。(p407)

単純化する。
これができれば、思考しやすいということです。
ただ、難しいのは本質を外さないことです。
本質部分を単純化するから分かりやすいのです。

算数で言えば、その昔は「+」や「-」の記号がありませんでした。
言葉で記していました。なので、計算の結果を出すのがなかなか大変でした。
ところが、算数としてこれが肝だ!という所を記号化したら、その後の人たちは式という形で自在な思考を得ています。

同様なことが、道徳でも起きていたことに気がつくと、道徳への見方が変わります。
何を単純化するのか。
どう、単純化するのか。
そこを考えて進めることも、私の行う仕事の一つなのだろうなと思っています。
所々ではできるのですが、まだまだ勉強不足です。
『花神』を読み、自分の思いは方向としてはいい線いっていると思った次第です。
--
関連記事:

能澤英樹先生の『先生2.0』の記事が朝日新聞デジタルに

【横山験也のちょっと一休み】№.3559 能澤英樹先生の『先生2.0』の記事が、朝日新聞デジタルに掲載されました。 タイトルは == 「学校制度は限界」 現役教諭が説く教員と子どもが幸せになる方法 == です。 記事は、 …続きを読む

菊池寛の『明治文明奇談』の話。その2

【横山験也のちょっと一休み】№.3558 菊池寛の『明治文明奇談』を少しずつ読んでいます。 明治政府が公文書を東京-京都間に送る飛脚費用が月額1500両。年額にすると1万8000両と計算し、その費用で欧米の郵便制度を日本 …続きを読む

菊池寛の『明治文明奇談』は面白い

【横山験也のちょっと一休み】№.3557 本が無造作に積まれている奥から、長年、再読したいと思っていた本がひょっこり出てきました。 菊池寛の『明治文明奇談』です。 この本は若いころに神田の古本屋で購入したものです。表紙は …続きを読む

『ロシア士官が見た徳川日本』は秀逸

【横山験也のちょっと一休み】№.3553 読書の秋とはよく言ったものです。 日没も早まり、夜が長くなり、本を読みたい気分になってきます。 先日、以前から読んでおきたいと思っていた本を古本屋で見かけたので、購入しました。 …続きを読む

マイロン・デュークの『聞くことから始めよう!』は実にいいです!!

【横山験也のちょっと一休み】№.3532 マイロン・デュークの『聞くことから始めよう!』が一足早く届きました。 この3章をどうしても読みたく、本が届くのを楽しみにしていたので、前書きを読んだらすぐに3章へ進みました。 お …続きを読む