算数ソフトを使って授業をしたら,子ども達の理解が,格段に違ったそうです。
実際にはかりを見せて,紙の枚数に応じて重さを確認して・・・
これは大変ですし,何を勉強しているのか,焦点がぼけてきます。
でも,ソフトを使うと,矢印ボタンのクリックで,枚数・重さが表示されます。はかりの針の傾きも変わります。
「枚数」と「重さ」。
この両方の数値を同時に見比べることができます。
これが,子ども達の頭を理解へと導きます。
「何かきまりがありそうだ」と,自然に頭が働いてくるのです。
一方が増えれば,もう一方も増える。その規則性は,「10枚につき50g」だ。
こんな事に気がついてくるのです。
実際にはかりをもってきて紙を重ねて見せる場合と,上のソフト画面とを比べると,ソフトの優位性に気がつきます。
ソフトには50g毎の記録が表示されます。
わずか,これだけの事ですが,これが比例の関係を見いだしやすくします。
デカルトの「3事例見せれば,関係が見える」 です。
--
紙を100枚重ねると,右側に問題が出てきます。
「枚数」と「重さ」の関係が把握できているので,問題は易しく感じます。
このソフトを使って授業を展開した藤本先生から,次のようにメールをいただきました。
--
子どもたちの理解が、格段に違います。自分で問題を解いた気になるのです。
その後、教科書の問題を解かせましたが、少しヒントを与えただけで、すらすらと解くことができました。
--
比例の基本的な考え方である,「一方が2倍3倍になれば,他方も2倍3倍になる」 という関係性がしっかり頭に入れば,後はそれほど難しいことはありません。
算数は,こういった単元の規則性(きまり)を,子ども達が自分から見いだしていけるようにすることが,一番重要なポイントになります。
藤本先生の授業は,それに成功したのです。素晴らしいです。