明日は、明石先生のSG会です。
欠席が続いていたので、とても楽しみです。

そのSG会の仲間で、算数ソフトをこよなく活用している石井先生の学校へ21日におじゃまします。
算数ソフトを使っている授業を参観してきます。
実に嬉しい限りです。

今月は、月末に、もしかしたら広島へ行くことになりそうです。
--
b7428ルワンダの小学校の校庭にタイヤのホイールがつるしてありました。
こういうのを見たことがありますが、今回、偶然にも、実際に使っているところを見ることができました。

業間休みでしょうか、子ども達は校庭で遊んでいます。休み時間の終了時刻が来たようで、突然、このタイヤをカンカンたたく音が聞こえます。
見ると、係の子でしょうか、石を持って、このタイヤを力強くたたいています。

その音は結構よく響き、校庭中の子供たちの耳に入ります。
すると、子供たちは聞こえた時の姿勢で止まります。
まるで、「だるまさんが転んだ!」状態になります。

しばらくすると、また、石でたたきます。
すると、全員が直立姿勢(気を付けの姿勢)になります。

この間、一切話すことができません。
静かになったころ合いを見計らって、また、石でたたきます。
すると、子供たちは無言で昇降口へ急ぎます。

この一連の流れを偶然、校庭の片隅で見ていたのですが、ピリッとした緊張感があり、モードの切り替えが実によくできていると思いました。

日本では、これが授業ごとの「礼」に当たるのだろうと思いましたが、ルワンダにも、始業の礼はあります。
先生が入室すると、子ども達は何も言われずとも、全員起立をします。
全員で声をそろえて先生に挨拶をすると、先生が座りましょうと声をかけます。
すると、子供たちはありがとうございますと言って、座ります。
師を尊敬する態度がこういうところから育っていくのでしょう。

日本では礼をしていますが,先生への尊敬の念は感じられません。
挨拶はするものだということで、挨拶をしている感じです。
形骸化しているも言えますが、そこに意味を込められたら、良い教育の場になりますね。
--
関連記事:

投稿が見つかりません。