新学期が始まりました。
友達の渥美先生は,黒板に「姿勢」とかかれました。
するとどうでしょう。子ども達は何も言われないのに姿勢を正しくしました。
素晴らしいことです。ここに,子ども達をこれまで育ててくださった方々への感謝を感じます。
小さい頃から,お父様・お母様に,ご近所の方々に,保育園や幼稚園の先生方に,低学年の先生方に,「お行儀がよいわね」とか「姿勢が良いね」などと,言われ続けてきたからこそ,子ども達は「姿勢」の字を見て,腰骨を立て,背筋を伸ばすのです。
日本人の創り上げてきた文化の中での「育ち」。
「姿勢の教え」は,この「育ち」の中で涵養されています。
これは,日本人の大きな特徴の一つです。
野口芳宏先生は,「姿勢」 の漢字を訓読みするようにすすめています。
「すがた」「いきおい」。
「姿勢」とは,「勢いのある姿」 です。
自分の元気を良くし,周囲の人も勢いを感じます。
「おお,さすが」「凜としている」「堂々としている」・・・
こう感じさせる姿が,「姿勢」の字に託されている意味なのです。
良いことの反対側に,ダメがあります。
ダメな状態の言い表し方をちょっとのぞいてみましょう。
( )の中に言葉を入れてみてください。
髪の毛が( )れる。
服装が( )れる。
言葉遣いが( )れる。
どれもこれも,「乱れる」となります。
「乱れる」のは良いことではありません。
しかし,「崩れる」よりは良いです。
崩れると本体の形がダメになります。
こうなったら,乱れを直そうと思っていられません。
周辺の乱れはさて置き,まずは本体の復旧を急ぎます。
「乱れ」は枝葉の現象で,「崩れ」は本体の現象だからです。
では,次の( )には,何が入るでしょう。
姿勢が( )れる。
これは,「崩れる」です。
姿勢が崩れるということは,体そのものがグチュとなっているのです。
長く続ければ,背骨や内臓にも害が生じます。顔がゆがむことも起こります。
髪の毛の乱れより重症です。
服装の乱れより重症です。
机の中が整っていない。
帽子のゴムを顎にかけていない。
名札を付けていない。
靴のかかとをふんでいる。
下駄箱の靴が揃っていない。
爪が伸びている。
こういう所が気になる先生は,たいてい本体である姿勢を指導しています。
体がもっとも重要だと知っているからです。
横山先生
渥美清孝です。
いつもありがとうございます。
「姿勢」と板書するだけで、子供達は姿勢を正します。
やはり、日本の教育は、素晴らしいです。
明日は、参観日です。
保護者のみなさんに、子供達が一生懸命学んでいる様子を見てもらいます。
今日,授業参観ですね。いかがでしたか。保護者の皆さんがきっと喜ばれていると思います。渥美先生の信念の教育をこれからも続けてください。
「姿勢」なるほどです。
今度、全校集会なので話す機会がありましたら、使わせてください。
各学級の補欠にいった時にも話す機会があります。
新年度を迎えて、様々と新しい経験をしております。
工藤先生,ありがとうございます。野口先生の教えは心に響きます。集会でぜひお話し下さい。工藤先生の「聴く」の部品指導も感動しています。
新しい役職,多いに学びつつ前進して下さい。