3ステップ「聞く」トレーニング
スタートアップキット【Web版】
※サンプル版のため、グレーになっている項目は、ご利用いただけません。
点つなぎ
専用シート(点のみ)
専用シート(点と数)
数字の聞き取り
聞いた数を書く
聞いた数より、1大きい数、2大きい数を書く
聞いた数より、1小さい数、2小さい数を書く
聞いた数を、×2した数、 ×3した数を書く  
専用シート
ことばの聞き取り
3文字ことばを聞いて書く
専用シート
4文字ことばを聞いて書く
専用シート
反対語
ことばを聞いて、反対語を書く
専用シート
反対語カード
 
聞くトレーニングを
行うときの
大事なポイント
《誰の言葉でも聞き取れるようにしていきます》
×
 社会で生活していくためには、誰の言葉でも聞き取れるようになることが大切です。
 学校の先生や友だち、お家の方といった耳慣れた音声だけでなく、タブレットやスマホなどから流れる音声による言葉も集中して聞き取るようにトレーニングしていきましょう。

 1つひとつのトレーニングを進める時、きちんと聞いて作業できたか、そこに気を向けるのは大事なことです。その上に、もう1つ大事なポイントがあります。
 人は集中している時は、よけいな動きをしません。
 トレーニングをしている時によそ見をしたり、手や足やお尻を動かしたりしている姿を見たら、「お尻を動かすことは、このトレーニングと関係あるかな」などと、言葉かけをしてください。「関係ないことはしない」と気付かせることが、聞く力を伸ばしていきます。
 このような指導と合わせることで、聞く力を大きく伸ばし、学力の向上につなげていくことができるのです。

 子どもたちはまだまだ伸びますよ!  (上嶋 惠)
ご利用の前に
お読みください
※横向きでご利用ください